防災情報運用システムのご紹介


防災情報運用システム」とは、気象庁XMLフォーマットに対応したシステムです。

■地方気象台とのオンライン接続でXML情報の取得が可能です。
気象庁オンライン接続仕様に即した通信(※1)により、気象庁から直接情報取得が可能です。
(当社システムは平成22年3月、東京管区気象台での回線接続試験により合格済みです。)

システム概要
※1 『気象情報伝送処理システム TCP/IP回線接続手順1.1版』、『TCP/IPソケットを使用した接続手順仕様書1.11版』による


気象庁XMLフォーマットを利用した情報提供の拡張カスタマイズが可能です。


■XMLフォーマットからFAX原稿を作成して市町村・出先機関などへ情報提供ができます。
FAXによる一斉通報などの拡張が可能です。XML情報から予め設定した様式で自動的にFAX原稿(TIFF形式)を作成できます。

■職員参集システムなどによりメール配信が可能です。
気象警報や土砂災害情報など、職員の非常参集が必要な情報が得られた場合、職員参集システムと連携して電話による通報やメール送信が可能です。

■ご要望に応じて様々なカスタマイズを承ります。
受信したXMLを利用して、自治体様のご運用に沿うシステム構築をご支援いたします。

応用例





■ 防災情報運用システム構成例


システム構成例

1.気象XMLフォーマットの受信
・気象台とTCP/IPソケット通信による、気象XMLフォーマット電文を取得。『気象情報転送処理システム TCP/IP回線接続手順書 第1.2版』準拠
・受信した電文を「yyyymmddhhmmsszzz.xml」名で保存

2.図情報の受信
・気象台がクライアント、自治体システムはサーバーとなり、図情報をftpにて取得
・受信した図情報をpdfファイルとして保存。ファイル名は「yyyymmddhhmmsszzz.pdf」

3.市町村等への分岐
・気象情報を市町村等の端末で分岐。閲覧s/wにより受信情報の確認、アラート音鳴動。

4.職員参集システムAとの連携
・気象情報種別により職員へメールを送信する。

5.FAX送信
・FAX原稿を自動生成してFAXを送信する。




      このページの先頭へ